児童期(6歳~)

お問い合わせはこちら

児童期の歯科診療

児童期の歯科診療

初めての永久歯「6歳臼歯」が生え、乳歯から永久歯への生え替わりが進む児童期。歯がない部分があったり、 大きさの異なる歯が混在したりしてブラッシングしにくく、虫歯になりやすい時期だといえます。また歯並びも形成されていくため、注意して見ていくことが必要です。

こちらでは、相模原市「小田急相模原駅」前の小児歯科「あんざい歯科医院」が、そんな6歳ころ~、幼児期の歯科診療についてご紹介します。

永久歯に生え替わるときに注意すること

永久歯に生え替わるときに注意すること

この時期には、児童期に生えた乳歯が順に永久歯に生え替わっていきます。乳歯が生えている期間は人生のうちでいうと短期間ですが、永久歯はこれから一生使う歯。 おじいちゃん、おばあちゃんになるまでをともに過ごすことになります。

ずっと自分の歯で食事ができるようにするには、このころからの予防・ケアが重要です。とくに、生え替わったばかりの永久歯はまだやわらかいため、虫歯にならないよう注意しましょう。

今後の咬み合わせに影響する6歳臼歯

今後の咬み合わせに影響する6歳臼歯

6歳ころになると、初めての永久歯「6歳臼歯」が生えてきます。これは子どもの歯列の中でもっとも奥に生え、これからの咬み合わせに影響を与える重要な歯になります。

生えたての6歳臼歯には複雑な深い溝があり、食べカスが溜まりやすいうえにブラッシングしにくいことから、虫歯になりやすいのが特徴です。 お母さん、お父さんがしっかり仕上げみがきをしてあげるとともに、定期的に歯科医院にお連れいただき、フッ素塗布やシーラント などの専門的な予防処置を受けさせてあげることで、虫歯から守ってあげましょう。

永久歯を健康な歯に

これから一生使う永久歯。長く健康に維持するためのポイントは、次のとおりです。

ポイント1 ポイント2
虫歯は悪化すると、最後には抜かなくてはなりません。食後にはきちんとブラッシングするようにしましょう。 お口の中の異変は、自分ではなかなか気づきにくいもの。定期検診に通い、早期発見・早期治療に努めましょう。
ポイント3 ポイント4
食生活の変化によって咬むことが減り、顎が発達せず歯並びが乱れるお子さんが増えています。食事やおやつには、意識して咬みごたえのあるものを与え、顎の発達を促しましょう。 指しゃぶりや頬づえ、下唇を咬むといった、日ごろの何気ないクセが歯並びを乱す原因になっています。こういったクセに気づいたら、できるだけ早く直してあげましょう。

永久歯が生える時期と本数

永久歯が生える時期と本数

永久歯はまず、6歳ころに「6歳臼歯」と呼ばれる第1大臼歯が生えます。その後それに次いで、前歯から順に乳歯は永久歯に生え替わっていき、12歳ころになると、6歳臼歯の奥に、 さらに「12歳臼歯」が生えてきます。これで、32本すべての歯が生えそろうことになるのです。

歯の生え方には個人差があるため、必ずしもこの時期と順番でないこともあります。ひどく遅れているなどで心配な場合には、お気軽にご相談ください。

小

大

トップへ戻る