おやつのタイミング

お問い合わせはこちら

子どものおやつのタイミングについて

子どものおやつのタイミングについて

お菓子は虫歯のもとだと、悪者にされがちです。でも子どもにとって、おやつはとても楽しみな時間でしょう。上手につき合っていくことが大切です。 そこでこちらでは、相模原市「小田急相模原駅」前の小児歯科「あんざい歯科医院」が、子どものおやつのタイミングや食育の重要性などについてご紹介します。

おやつは時間を決めて与えましょう

おやつは時間を決めて与えましょう

お口の中では、虫歯菌が食べカスに含まれる糖分をエサにして酸を出し、虫歯をつくっていきます。そのため、おやつをダラダラ食べていると、お口の中は常に糖分がある状態になり、虫歯ができやすくなってしまうのです。

またお口の中は、時間をおくことで一旦歯から溶け出したカルシウムがもとに戻る「再石灰化」が起きます。しかしずっと何か食べ続けていると、再石灰化が起きるタイミングがなくなってしまうのです。

お子さんの歯を虫歯から守るには、おやつの時間を決めて与えること、また食後にブラッシングすることなどを意識して行っていくことが大切になるのです。

食育の重要性

おやつや食事のタイミングや、どんなものを選んで食べるかなど、食事を通じて子どもを健やかに育てることを「食育」といいます。

食べ物は、栄養を身体に取り込ませ、お子さんの歯や身体、顎などを育てていくためにとても重要なもの。お子さんの成長のためには、 朝昼晩の食事を、時間を決めてバランスよくとること、またおやつは甘いものばかりにならないよう注意することなど、意識していくことが大切です。

好きな時間に好きなものばかり食べていては、お子さんの歯や身体はもちろん、心にも悪影響を与えてしまいます。「食べること」の大切さを、食育を通じてお子さんに伝えてあげましょう。

虫歯になりにくい食生活を

虫歯のなりやすさ・なりにくさは、食生活が大きく影響しています。虫歯になりにくくするために、次のことを心がけましょう。

食後にはブラッシングを ダラダラ食べをしない
お口の中に長く食べカスが残っていると、虫歯になりやすい環境がつくられてしまいます。常に清潔に保つ習慣を身につけましょう。 間食をたびたびとるなど、いつも何か口にしている習慣があると、虫歯リスクが高まります。食事やおやつは時間を決め、お口を休ませる時間をつくりましょう。
よく咬んで食べる フッ素を摂取する
だ液には自浄作用があり、虫歯菌が棲みつくプラーク(歯垢)ができるのを防ぐ効果があります。1口につき30回以上咬むことを心がけて、だ液の分泌を促しましょう。 フッ素には、歯質を強くする効果があります。歯科医院でフッ素塗布を受けたり、お茶や海藻類、小魚などのフッ素が含まれる食材を積極的に摂ったりするよう意識しましょう。

小

大

トップへ戻る